6,000円以上のご購入で
送料無料
6,000円未満の場合、お届け地域によって送料が異なります。
はじめに
日々の彼や此れや(あれやこれや)
2025/04/17 18:41

いつもありがとうございます^^
末吉製茶工房の又木です!
最近の暖かさと、先日の雨で、お茶の新芽が一気に伸び出しました^^
あと数日もすれば「被せ」と呼ばれる作業が本格化してまいります。
「被せ」とは、バロン(スクリーン)と呼ばれる遮光資材(シート)をお茶の樹の上から被せて、新芽に当たる日光量を減らし、それによって、お茶の旨み•甘み成分が渋み成分に変わるのを防ぎ、被せ香、覆い香と言われる海苔のような独特の香りを生み、緑の濃ゆいお茶を作るための作業です。
見た目以上に重労働ですし、収量も減りますが、冠せ茶(かぶせちゃ)や玉露を作るためには絶対に必要な工程です。
お茶の樹への負担も大きいので、バランスを大切にしながら、今年も冠せ茶を作りたいと思います^^
末吉製茶工房の又木です!
最近の暖かさと、先日の雨で、お茶の新芽が一気に伸び出しました^^
あと数日もすれば「被せ」と呼ばれる作業が本格化してまいります。
「被せ」とは、バロン(スクリーン)と呼ばれる遮光資材(シート)をお茶の樹の上から被せて、新芽に当たる日光量を減らし、それによって、お茶の旨み•甘み成分が渋み成分に変わるのを防ぎ、被せ香、覆い香と言われる海苔のような独特の香りを生み、緑の濃ゆいお茶を作るための作業です。
見た目以上に重労働ですし、収量も減りますが、冠せ茶(かぶせちゃ)や玉露を作るためには絶対に必要な工程です。
お茶の樹への負担も大きいので、バランスを大切にしながら、今年も冠せ茶を作りたいと思います^^
鹿児島県曽於市末吉町二之方6174番地2
TEL: 050-5357-8440(受付時間:10:00〜17:00)
FAX: 0986-76-0960
E-mail:sueyoshiseicha@gmail.com